S130Vアトレーのフロントガラス交換

完全に記事にするのを忘れていたので今更ながら

時は2024年4月1日。オタクはミクフェス24(春)に来ていた……まだ1年しか経ってないの!!?!?!??!

帰り道の首都高走行中に真横を走るトラックに結構デカ目の飛び石食らってデカい音がしたけど、どこに当たったかは不明。その後東名走行中に、バシッ!!!!というデカい音が再び鳴った。ふとガラスを見ると…

君、来月車検だよね?

廃車にしますよ?

停車ついでにDに連絡。パッキンは絶版。Dお抱えのガラス屋はパッキンが出ないので作業拒否。さあ困った。さすがにガラスの交換なんて自分には…

ところがどっこい、どうやらコレの一つ後の世代であるS200系ハイゼットのガラスは完全にハマってるだけらしい。つまりブチルとかなんもせんでもガラス交換が可能らしい。S200がそうならS100系もそうじゃね?ってことで観察してみると、なるほど、たしかにハマってるだけかも…

ほな自分にもできるか…?いや、やらな車検通らんしなんとかするしか無いわ。ということで購入。

ガラス自体は普通にリプロが手に入る。適当にS100系のやつカートに入れてちゃんと適合確認にチェック入れて買えば、適当に買っても向こうで確認して合ってるやつ送ってくれる。

注文履歴見たけど、なんか差額分チャージで注文されてるので正しい販売ページは不明

これの他に内装剥がし(樹脂が固めでしっかりしたやつが良い)、あと吸盤を買った

作業としては下一辺を除くガラスのゴムを内側からこじって外していくだけ。シリコンスプレーとか吹きながらやるとよい。慣れるとすぐ終わる。

こうして

こうして

こう。

3辺外れたら吸盤でガラスを持ち上げてクビにします。パッキンは再利用するので傷つけないように。このタイミングで水でしぼった雑巾とかでゴムの内側とか車体側をきれいに清掃するとよい。

アホだねぇ。はよ捨てたらええのにこんな車

そしたら新しいガラスにパッキンを戻す。さすがに2人いたほうが作業が安定する(新品ガラス落としたら終了)けど、ぼっち極めてるので一人でもできました

あとは逆の手順でやるんだけど、肝心の紐入れてパッキンハメるところ写真撮り忘れたのでみんカラ方式でいきます。ガラスを嵌め終わりました

新品ガラスはきもちいいZOI☆ もう新車でいいよねコレ?

紐でパッキンをハメる作業は、正直ジムニーのリアガラスをハメる作業とかと一緒です。そっちのほうがようつべとかにアホほどわかりやすい動画が大量に出ているのでそれを参考にしてガラスをハメハメしてください。

完走した感想ですが、ガラス交換まで自分でできるとなるといよいよ修理費が安くて手放せなくなってきましたね。2024年はこのトラブルに始まり左右のドラシャが緩んでレッカーされましたが、それ以降のトラブルが皆無のため手放す理由がございません。ほんとうにありがとうございます。

ということで、今回コレはS130Vの話ですがS100系のS110,S110V,S120V等すべてのS100ハイゼットに共通の修理方法です。参考になったと思った方はぜひ👍️ボタンとチャンネル登録をお願いします。(は?)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です