TDR50にTZR125のエンジンを載せよう その2
前回からの続き。前回の最後に今後の方針を決めたが、今回はここまで進んだ ☑とりあえず前の下側エンジンマウント作成☑サブフレーム作成→溶接でメインフレームとして実装・シリンダーヘッドの固定マウントステー作成☑ラジエターステ […]
前回からの続き。前回の最後に今後の方針を決めたが、今回はここまで進んだ ☑とりあえず前の下側エンジンマウント作成☑サブフレーム作成→溶接でメインフレームとして実装・シリンダーヘッドの固定マウントステー作成☑ラジエターステ […]
お役立ちメモ的な。 色んな奴にステムベアリングにアンギュラぶち込むために調べた結果こんな感じの対応になってると思います。責任は取りません。 122(22F)系:93399-99949 183系:93399-9995015 […]
2st125cc…魅力やね! まず排気量が小さいからァ…税金かからへん、ファミバイも使える! それに125ccながら22馬力以上を発揮するパワートレイン! ぶっ飛んだこと言っていいですか…どんな薬物よりも、キマる(白煙) […]
Adelin用に3Dプリンターで作る中華ラジポンのブレーキスイッチステーを作りました。 Frando/Bremboも形が一緒ならいけるんじゃないでしょうか。しらんけど。 2ピースで角度調整が効くので、ブレーキレバーの調整 […]
ヒストリック車両(死語)のくせに平気で部品が無い。ふざけんな!ってことで、腰下割るにしてもひと悶着あるヤマハのデカいRZ50ことRZV500R。とりあえず2024年現在で手に入る部品、手に入らない部品、どうにかなりそうな […]
ヤマハの部品が出ない方のXSことXS250(17E)。不人気故に当然あらゆる部品が出ない(その分、全く壊れる気配がないのも事実だが…) このバイクのこの部品はコレに使える!というのがあれば追記していく。自分用の忘備録。 […]
ヤマハの誇るモノクロスサスペンションの始祖にして部品が一切でない上にありえん取り回しでオーナーをドン引きもしくはブチギレさせ、デザイナーはエアクリボックスのデザインスケッチを数百枚書き直す羽目になるうんちで知られるウンチ […]
マジカルミライ2024福岡開催のついでに、軽く阿蘇の方とか回っておこうということで、フォロワーと一緒にトランポで阿蘇に来た。 RZ50のほうは私。1号Pでぬわわ㌔のスピードアタックを実施しても壊れないことは確認済み。しか […]
ところで、最も徳が高いとされているメーターってどういうものだと思いますか 3連?2連丸?縦3連?弁当箱? もちろんどれも捨てがたいが、個人的にはそう…大径タコシングルメーターが最も徳が高いと考えます。SDR200のスピー […]
最近RZ50の価格が跳ね上がっているのは何なんでしょうね。マジで基本はゴミやぞこのバイク。TZR50買うほうがええぞ。 さて、ヤマハの誇るガラパゴス原チャリことRZ50。エンジン形式は一部TZMと共通とはいえ塗装が無かっ […]