4EU強化オイルポンプの開発
TZR/TZM50RやRZ50の所謂「4EU系」エンジン向けのボアアップキットとして、2020年現在はデイトナをはじめとしてオートボーイやキタコ、リップス等のボアアップシリンダーが市場に流通している。(2022年現在、ほ […]
TZR/TZM50RやRZ50の所謂「4EU系」エンジン向けのボアアップキットとして、2020年現在はデイトナをはじめとしてオートボーイやキタコ、リップス等のボアアップシリンダーが市場に流通している。(2022年現在、ほ […]
DT50にRZ50のフロントフォーク持っていくのヤメレ! RZ50のフロントフォークはとにかく細い。インナーチューブは81-84年式と98-07年式でともにΦ27で、長さは570mmこの直径のインナーチューブは、サクッと […]
なんでどいつもこいつもクランクケースのネジにプラスネジ使うねん あほくさ ということで4EUエンジンのクランクケースに使用される純正なべネジを6角ボルトにスワップするために必要な情報をまとめておきます。4EU以外でも使え […]
RZ50のフレームが折れた原因である硬すぎリアサスをいいかんじにするべく、同一フレームのDT50のリアサスを入れます。DT50のリアサスのほうが圧倒的に長いですが、カラーのピッチや内形は一致してるので入らんことはないです […]
キャンツー行ったら フレーム曲がりました(オイ) 自作リアキャリアの強度のほうが心配だったはずなのですが、案外フレームのほうが弱かったですね メインフレームの根本も座屈してます。現状ではまだ問題になる程度のものではありま […]
基板が届いたので実際に製作していきます。 試作版ではコンデンサ2段重ねにしてましたが、実際は2つで十分に動作しました。 ちなみに、コネクタ類は格安でAliExpressで手に入ります。コピー品ですけどね。 ほぼコネクタの […]
さて、前回の点火時期計測のおかげで、なんとかピックアップ第一波からどの程度待ってから点火すればよいかというデータが取れました。コレさえあればあとは回転数を計算すればなんとでもなります 今回、制御用マイコンはESP32を使 […]
今回試作するCDIの仕様を再度おさらいしましょう。 ・マイコン制御で点火時期が可変・とりあえず電源は12V この2点です。まず設計をするにあたり、ピックアップの信号強度やエキサイタコイルの発生電圧、コンデンサのチャージ電 […]
さて、作る前にアナログCDIの動作原理を確認しておきたい。 アナログCDIは、エキサイタコイルで発電した交流高電圧(バッテリー点火の場合はバッテリーからインバータで発生させた高電圧)をコンデンサへチャージしておき、フライ […]