2サイクルエンジンの長期保管っていい方法無いかな? Ex.1KT(3XC)

そんなものはない(関羽)

はい。のっけからオチてしまいましたが…

2サイクルエンジンを長期放置したときに皆さんは何が起きると思いますか?ガソリンの劣化?油の酸化?…YES。もちろんそれもありますが、最も致命的なのはそう。

クランク室内で結露が発生することです。

はい。当たり前のことですが…特にYZなどのレーサーではサイレンサーにアナルプラグを挿入しております。異物の混入はもちろんのこと、動かす頻度的に結露が発生しやすくなってしまうため、それを防ぐ効果があると睨んでいます。なお吸気側はリードバルブやエアクリボックス、エアクリーナー、キャブのピストンバルブ等があるため、そこまで外気の侵入はないので影響は少ないと考えます。短気筒の場合は上死点で保管すれば不要と考えますが、無いよりかはある方が良いでしょう。とにかく、排気側に蓋をしたいわけです。

こういうやつです。マジでアレな形してますよね。

さて結露が発生するとどうなるか。そうですね、クランク室内に何もしていないのに微量の水分が発生します。発生する、というより、水蒸気の形態から液体の水へと凝結を起こします。

さてこれが毎日動かしているエンジンならどうでしょう。多少の水分が発生したところで、熱を入れたら蒸発しますし、そもそも油膜があるためすぐに錆びることはありません。

しかしこれを数年スパンで放置するとどうでしょうか。はい。クランク室内に水がたまりますね。

油膜も永遠のものではありません。時間が経てば蒸発・酸化します。酸素に触れ続けたらガソリンもガム状になります。結果どうなるか…というのは皆さんご存知かと思いますが、シリンダー壁面にサビが発生してガム状ガソリンとともにシリンダーを固着させます。クランクウェブも錆びさせます。挙げ句クランクピンも腐食します。こうなるともう1KTの場合は再起不能です。新品クランクを買うしかありません。

皆さんも見たことがあるかと思います。排気ポートより下に下がったピストン。その燃焼室内壁のピストンより上に無数の点サビが発生しているのを。あれこそがまさに、結露由来のサビである何よりの証拠です。

故に、2サイクルエンジンの長期保管方法は…そう。

毎週エンジンかけろバーーカ

です。ラクしようとすんじゃねぇアンポンタン。

ですが、おろしたエンジン単体にCDIとキャブ繋いでガソリンとオイル点滴してエイヤとキック始動するわけにもいかないのも事実です。

さて、ここまでで問題になった、2サイクルエンジンをダメにする要素は次の2つ

・酸素・・・あらゆるものの酸化。ガソリン、オイル、鉄…
・結露・・・水蒸気を含む外気がクランク室に侵入することで結露が発生

この上記ふたつの問題をどう解決するかですが、エンジンを真空容器に入れる…というのは厳しいですし、布団圧縮袋に乾燥剤入れて掃除機で吸って蓋閉める…のは結構現実的ですが今回はもっとお手軽な方法で。そう。要は”密閉してしまえば良い”わけです。

特に乾燥した冬の夜、大気中の水蒸気量が少ない状態でエキゾーストとインテークに蓋をしてしまって、できればクランク室に油を満たした状態で外気が入る余地をなくしてしまえば良い。外気が侵入しなければクランク室内の可能な限り少ない状態で密閉した水蒸気が凝結する温度までは結露しないわけで、さらに外気が常に供給されないので水が貯まることはありません。

蓋をすればある程度酸素も遮断できるため、外気に直にさらされるよりかは酸化も遅いでしょうから、実に合理的です。

ということで、

適当に作りまして

とりあえずPLAで作ってみました。私はPPとかPAで印刷したほうが良いと思います。でもフィラメントなかったんで…

これが

こうなります。ベンリィですね。普通にキャブ周りの整備するときに使えばキャブヒーターホースから水がたれてきても怖くないし、わざわざ新品ウエスをここに突っ込む必要もなくなります。

排気側はこんな感じ。スタッドボルトの長さ雑に見積もりすぎてしくじってますね。調整しましょう。

ついでにプラグ側も微修正して

あい。いいかんじですね。もとからある排気のガスケットを使うことでいい感じに気密がとれます。もとより100%遮断できるとは考えていませんので、主に結露対策ですね。

あ、データはコレです。

ちょっとスタッドの穴ピッチがしんどいと思うのでドリルで9ミリくらいに拡張するとかして下さい。(オイ)

さて、余ったエンジンどうしようかな…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です